ド素人が"しきたり"や"鉄の掟(あるのか?)"もまったく知らない段階から、宝塚大劇場で歌劇を観劇して感激できるかを考えてみます。
※画面の表示幅の関係で、別サイトとこちらを行ったり来たりします。(お寿司テーマは気に入っていますが、表示幅が狭いので)
もちろん流通業者(いわゆるダフ屋)からチケット購入したりせず、宝塚歌劇からみて真っ当な方法で、です。
ミッション
・宝塚歌劇をできるだけ良い条件で観たい!
1.宝塚歌劇の基礎知識(Wiki見たほうが早い)
・発祥
阪急電鉄の創業者・小林一三が、宝塚温泉に来た客の娯楽として組織した宝塚唱歌隊からスタート。
ちなみに小林一三が率いた阪急電鉄は、ターミナル駅に百貨店・沿線に住宅地開発・末端駅に娯楽施設など現代私鉄のビジネスモデルとなる日本初の事業を多く手掛け、先駆者として知られています。
・公演劇場
東京宝塚劇場 東京都千代田区有楽町1丁目1−3−3 東京宝塚ビル
・組構成
組 | 男役トップ | 娘役トップ | 組の特徴(公式HPより) |
専科 |
|
特定の組に所属せず、 各組の舞台に特別出演して 舞台を引き締めるスペシャリスト集団。 優れた芸の手本として、 後輩の育成にも尽力する宝塚の宝箱的存在 |
|
花組 | 明日海りお | 仙名 彩世 |
1921年に発足した最も歴史のある組のひとつ。 日本初のレビュー『モン・パリ』を初演。 組名そのものの華やかさに、 実力を兼ね備えた組として、 近年は海外でも人気を博している。 |
月組 | 珠城りょう | 愛希れいか |
1921年に花組と同時発足。 『パリゼット』『花詩集』や、『ベルサイユのばら』 『風と共に去りぬ』などの大作を初演。 時代を映し出すように、 常に新しく個性的な魅力を発揮してきた。 |
雪組 | 早霧せいな | 咲妃 みゆ |
心の機微を描く日本物に定評があり また1996年には『エリザベート』を初演し成功に導いた。 |
星組 | 紅 ゆずる | 綺咲 愛里 |
東京宝塚劇場の開場にそなえ1933年に新設。 2008年『THE SCARLET PIMPERNEL』を初演。 組の名前に違わず、 ゴージャスで存在感のあるスターを数多く輩出している。 |
宙組 | 朝夏まなと | 実咲 凛音 |
5番目の組として1998年に誕生。 東京での通年公演を実現した。 発足時より現代的でフレッシュなイメージがあり、 迫力のあるコーラスも魅力のひとつ。 大作『ファントム』を初演。 |
2.チケット購入方法
アタックアタックアタック
正攻法
・電話アタック
『電話受付でチケットを購入いただけます。公演・劇場によって電話番号や受付方法が異なりますので、各公演ページをご確認ください。
「宝塚歌劇オンラインチケット」や「プレイガイド」で取扱予定枚数を終了した場合、販売はありません』
ん~~、電話は電話番号や受付方法が変わるのか・・。優先順位もWebより低いらしい。
・Webアタック
『宝塚歌劇オンラインチケットでは、一般前売に先がけて先行販売でもチケットを購入できます。(取扱公演等詳細はこちら)
パソコンをご利用の場合のみお好きな座席を画面上で指定することもできます。
(要事前会員登録 入会金・年会費無料)』
「一般前売りに先駆けて」 魅力的な言葉である!
・ダイレクトアタック 当日券(チケットカウンター)
『宝塚大劇場・東京宝塚劇場では、ご観劇当日に、劇場チケットカウンターにてお一人様1枚先着順にて販売いたします。
販売の有無など、詳細は当日券情報をご確認ください』
SS席が売れ残るなんてことがあるのだろうか?
・前売り券(劇場チケットカウンター)
『 宝塚大劇場・東京宝塚劇場では、一般前売開始日の翌々日からは各劇場のチケットカウンターでチケットを購入いただけます。その他の公演については、各公演ページをご確認ください。
「宝塚歌劇オンラインチケット」で取扱予定枚数を終了した場合、販売はありません』
「一般発売開始日の翌々日から」 出遅れ感満載・・・。
・宝塚友の会
上の努力のすべてをひっくり返すのがここですね。
『宝塚友の会会員はどこよりも早くチケットを購入できます。特に、宝塚大劇場および東京宝塚劇場のSS席が手に入るのは、宝塚友の会会員だけです。
宝塚友の会に入会するには、入会金、年会費などが必要です。詳しくは宝塚友の会ページをご覧ください』
驚異のちゃぶ台反し!
要は、宝塚友の会に入会しない限り、どれだけ電話しても、WEBで頑張っても、チケットカウンターに1番に並んでも、SS席だけは手に入らないということです。
やはりあったステイタス制度
では、宝塚友の会に入会すればSS席が手に入るのか?
宝塚大劇場シートマップ
東京宝塚劇場シートマップ
座席を飛行機やホテルなどのシステム的に考えてみる。
宝塚友の会=マイレージ会員=ホテル会員 と置き換えましょう。
歌劇場 | 航空機 | ホテル |
SS席 | ファーストクラス | スイートルーム |
S席 | ビジネスクラス | クラブルーム |
A席 | プレミアムエコノミー | デラックスルーム |
B席 | エコノミー | スタンダードルーム |
最高なのはSS席 しかし、ヒラ会員がおいそれと簡単にゲットできるだろうか。
SS席、S席前方は抽選? 早い者勝ちじゃなく?
順番でいくと、(宝塚大劇場・東京宝塚の場合)
宝塚友の会会員を対象にした事前の
①.第1抽選会
↓
予定枚数に達しなかった場合に
②.第2抽選会
↓
その後に 予定分を先着販売の
③.「先着順」による会員先行販売
↓
④.一般前売り販売
実質、④に来る頃にはSS席などなさそう?
問題は、①なり②の「抽選」なるもの。
当選確率は等しく同じではない。
モノを言うのは貢献度。PPやFOPに相当する部分です。
上から
「ダイヤモンド」「プラチナ」「ゴールド」「シルバー」「レギュラー」
とランク付けされていて上になるほど、抽選時にかかる係数が上乗せされて「当たりやすく」なる。
明確なPPやFOPのような基準がなく、いくらあればダイヤモンドになれるのかが不明確ですが、できるだけ上位に行きたいならば、
・会員区分はWeb会員になる
・友の会を長く続ける
・「歌劇」「GRAPH」誌を定期購読する
・宝塚公式FBに登録
・会員先行発売を何度も資金の限り購入する
・プリント@ホーム(?)を公演ごとに利用
赤字の部分は、先行者には絶対に追いつけない点です。
何十年も会員を続けている人には天地がひっくり返らない限り追いつけません。
加えて、東京でも関西でもない地域の人には通い詰めることがまず不可能です。
SS席無理・・・
SS席を取るのは至難の業のようです。
何か、ジョーカー的な方法はないのか?
謎の組織【ファンクラブ】
出演者(トップとは限らない)の一人一人にファンがいて、その人たちが結束してチケットを取得しているようですが、どうやっているんでしょうね。
仲間に入れれば、好いチケットが手に入るんでしょうか?
この方々ですね。公演開始前に通路に並んで、『同志』にチケットを渡していました。
ちょっとお姉さま方の輪に参加するには難易度が高すぎます。
私、とてもシャイですからね…。
体操でいうとE難度くらいです。
もう、先行販売の時点でチケットの大半は旅行会社(阪急交通社)やカード会社に押さえられていると考えられます。
ん? カード会社?
タカラジェンヌを起用しているのは"VISA"
元締めは三井住友カード
実は、宝塚友の会の会員証もVISAカードになっています。(クレカ機能がないのも選べる)
JCBも貸切公演をやっていますが、この件に関しての力関係はVISAが上と思われます。
アメックス・ダイナースは論外です。
貸切公演を狙う。 ↓三井住友カードの貸切公演情報
http://vmobile.topica.ne.jp/vpassticket/m_takara.html
ここで狙うのは、
「宝塚友の会共同」ではない公演です。
共同だと、どうしても友の会が強いですからね。
三井住友VISAカードを持っていれば申し込めます。
ですが、SS席やS席前方は難しいです。
あきらめきれないSS席
何かないのか・・・。
アメックスプラチナ以上ならチケットも取ってくれそうなのに・・。
宝塚に関してはアメックス役立たずだし・・・。(失礼^^;)
と、思ったらありましたよ?
カード会社のチケットサービス
インビテーションなしで申し込めるプラチナ!
さらにはプロパー!
三井住友VISA プラチナカード 年会費¥50000+税
しかも、カード特典にしっかり書いてあります。
貸切公演に限りますけど、
三井住友カード会員様用のSS席をご用意!
それならばカード種類での優先順位が
平 < ゴールド < プラチナ
なのは当然の理!
プラチナ間での争奪は運や先着順でも、友の会古参の方々を相手にするよりは可能性が高そう。
ここから先は推測や実験になりますから、いま検証することはできませんのでここまでにします。
次は、チケットを準備および買えたとき以降の話を進めます。
3.ポイントサイトでポイントを貯めて航空券に
ではチケットさえ手に入れば宝塚歌劇を観ることができるでしょうか?
東京近辺や宝塚近辺の方なら大丈夫でしょうけれど。
北海道や東北、中四国、九州、沖縄には宝塚ファンなんて居ませんからいいんです?
それに東京や関西の人は台湾公演には絶対いかないですよね?
そうではないという方にだけへのナイショのお話です。
日ごろ、コスメ製品の購入や外食などしていませんか?
その際にいろんなポイントが付きますよね?
ポイントが付かないショッピングやサービスを利用してます?
ポイントがあちこちに散っているのも、ポイントがつかないのももったいないですよ?
そういうポイントをまとめて、航空会社のマイルに交換すれば東京や大阪、さらには台湾までの飛行機代が浮くんですよ。
そういうことができるサイトを「ポイントサイト」と言います。
怪しいですか?
でも150万人以上が登録・利用しています。
ANAやJALのマイルに交換できるのはANA/JALの公式HPでも確認できます。
ポイントサイトに登録して、日々の生活で貯まったポイントをマイルにして飛行機代にすれば、その分何度も宝塚歌劇を観に行けるんですよ。
最大で年間21万6000マイルが貯められますので、もし台湾公演のチケットが手に入っても余裕で行くことができます。
でも最大21万6000マイルにするためには、一つ重要なクレジットカードを作る必要があります。
年会費は¥2000+税で、 ANAとJCBが提携発行しているカードで
通称 ソラチカカードといいます。
ポイントを直接ANAのマイルに交換するよりも、このカードを通じて交換するほうが1.8倍多くマイルにできるからです。
ANAのカードなので安心です。
ポイントサイトの「ハピタス」に登録する + ソラチカカードを作る
が、おトクに航空券代を捻出する近道なのです。
4.必要なクレジットカード
では、これまでの話を踏まえて、準備として必要なクレジットカードです。
宝塚公演のチケットを手に入れやすくできそうなカード
・三井住友VISAカード できれば プラチナカード
貯めたポイントを高効率でANAのマイルに交換できるカード
ここからはオマケになりますが、
宝塚観劇に行くのに宿泊を伴う場合があります。特に東京や大阪に飛行機で行って、宝塚歌劇だけ観て日帰りなんて厳し過ぎますよね?
できれば歌劇場に近かったり、便利な場所に泊まりたくないですか?
それに、場末のようなホテルより、せっかくの宝塚観劇ですから少しでも高級なホテルに泊まりたいじゃないですか^^
オフィシャルホテルは宝塚ホテルです。
歌劇場のすぐそばにありますが阪急系で、宿泊しても部屋のアップグレードはありません。
大劇場に近くはありませんが、大阪空港から便利なのは
大阪空港・関西空港に直行バスがあります。
帝国ホテル東京 東京宝塚劇場の隣りにあります^^
言わずと知れた日本最高峰ホテルの一つですね。
三井住友プラチナカードで、ラウンジにも入れます。
でも、お部屋を無料でアップグレードはしてもらえません。
そして台湾公演(台北)
台北国家戯劇院 台北市中山南路21-1号
台北公演ではここが拠点です。
台湾は安全と言っても外国ですから、安心なホテルを選びたいですね?
公演する劇場と同じ地区で、すぐ近くにあります。
ヒルトンホテル ありません
インターコンチネンタル ありません
シャングリ・ラ 遠い
これらを踏まえて、お勧めしたいクレジットカードがあります。
年会費が¥31000+税と少し高いのですが。
スターウッド プリファード ゲスト® | アメリカン・エキスプレス(アメックス)
スターウッドプリファードゲストは世界中にホテルを持つチェーンで、シェラトン、ウエスティン、セントレジスなどの高級ホテルを展開しています。現在はマリオットやリッツ・カールトンのグループの一員です。
このカードを持つことで、一般客ではなく上級顧客としてサービスを受けることができます。宿泊する部屋もワンランク以上、無料で良い部屋にアップグレードしてもらえます。
また、日ごろの買い物で貯めたポイントで無料宿泊もできますので、宝塚歌劇を観に行く際のトータル費用の節約にもなります。
以上、
宝塚歌劇をできるだけ良い条件で観たい!
をテーマに調べてみました。
少しでもお役に立てれば幸いです。